こんにちは。ぶかちんです。
前回のブログで会社の皆に〝好きな映画〟を聞きました。
その時のブログ↓
好きな映画を教えてください。 – 株式会社ジャムデザイン (jamdesign.co.jp)
結構個性があって面白かったので今回もまたアンケートを取ってみよう!という事で、聞いてみました。
今回は
『皆さんの好きな漫画を教えてください。』
※ネタバレがあるかもしれません。
それではどうぞ!
けんちゃん
1)風の谷のナウシカ 全7巻
宮崎駿:映画「風の谷のナウシカ」の原作となったコミック。映画化された内容はコミックのおよそ2巻目までで、本当はその後が珠玉の作品。ナウシカ達腐海に生きる人間の真相が明らかに!!
2)火の鳥 全16巻
手塚治虫:火の鳥の血を飲めば永遠の命を得られる不死鳥(火の鳥)をめぐって、地球や宇宙、古代から未来まで描かれ、主人公たちは壮絶な運命に翻弄される。手塚治虫のライフワークコミック。
3)漂流教室 全6巻
楳図かずお:未来世界の荒廃した砂漠に学校ごと転移し、生死の狭間を懸命に生きる小学生たちの生存競争を描いた作品!!「まことちゃん」と同じ原作者が描いたとは思えない内容に釘付けになる!!
ぬまさん
①作者になりますが
みなさまご存知 鳥山 明 先生
・Drスランプあられちゃん
・ドラゴンボールなど
こちらはもうダントツ1位です。
子供の頃から見ていますがいまだに色濃く見ていられます。
キャラクター、乗り物、メカなど細かく書かれていていつもすごいなぁと思います。
ちなみにドラクエも大好きです。(特にスライム)
②こちらも作者になりますが
林田 球 先生
・ドロヘドロ
・大ダーク
ダークファンタジー好きの自分としてはたまらない漫画です。
結構グロい描写があったりしますが、不思議なストーリー展開で
どんどん引き込まれていきます。
③聖闘士星矢
作者:車田 正美 先生
学生の頃に星座が好きだったのもあり、ドハマりした漫画です。
描写自体はあまり好みでなかったのですが
やはり星座を題材にしていたのでガツンときてしまいました。
毎週ジャンプを楽しみにしていました。ちなみにすべて単行本を持っていますので、興味のある方はお貸しいたしますよ。
みほ
1位 初めて恋をした日に読む話
アラサー塾講師とピンク髪の高校生が東大を目指す。
深キョンと横浜流星でドラマ化されました。
2位 NANA
2人のNANAの友情、恋、挫折、成長を描くストーリー。
3位 美少女戦士セーラームーン
月に代わってお仕置きよ!
はっしー
好きな漫画
1位 終末のワルキューレ “バトル漫画“ (全世界の神代表の13神vs人類史の偉人13人による、人類存亡をかけた1対1<タイマン>の13番勝負)
2位 ブルーロック ”サッカー漫画“ (W杯優勝のために必要な世界一のストライカー<エゴイスト>を育成するために、特殊な施設に集められた高校生たちが、互いに生き残りをかけた、チームワーク関係なしの潰し合いバトルロイヤル)
3位 この音とまれ! ”箏を題材にした学園漫画“ (廃部寸前の箏曲部の部長のもとに集まった不良少年とその友達、箏の天才少女がそれぞれの箏の音で紡ぐ学園漫画)
おとうさん
私の好きな漫画です。
1位
『ワイルド7』
望月三起也掲載 週刊少年キング 1969年9月21日号〜1979年7月16日号
続編多数「法の手では届かない悪党を悪党でもって裁く」組織『ワイルド7』が大暴れする、ガン&バイク&暴力満載のアクション漫画。主な登場人物
飛葉、八百、親分、チャーシュー、両国、世界、ヘボピー
2位
『地底人』
いしいひさいち掲載 漫画アクション増刊スーパーフィクション 1979年〜SFナンセンス漫画
地底の奥底深くに潜む侵略者『地底人』が地表征服を目論み、日々作戦を練って地底を抜け出そうとするが、うまくいったためしがない。主な登場人物
地底人、最底人いしいひさいち 主な作品
『バイトくん』『がんばれ‼︎タブチくん‼︎』『スクラップスチック』『おじゃまんが山田くん』『ののちゃん』
3位
『MASTERキートン』
脚本 浦沢直樹・勝鹿北星・長崎尚志 作画 浦沢直樹掲載 ビッグコミックオリジナル 1988年〜1994年主人公、平賀=キートン・太一の父は日本人、母は英国人。
オックスフォード大卒の大学講師(考古学)、SASのサバイバル教官、大手保険会社「保険調査員」3つの肩書きを持つ平賀=キートン・太一が主人公の探偵・サバイバル漫画。主な登場人物
平賀=キートン・太一、平賀太平、平賀百合子、太助、チャーリー・チャップマン、ダニエル・オコンネル浦沢直樹 主な作品
『パイナップルARMY』『YAWARA!』『Happy!』
『MONSTER』『20世紀少年』『PLUTO』『BILLY BAT』
『連続漫画小説 あさドラ!』連載中
すみちゃん
好きな漫画。
①黄昏流星群・・中高年向け短編社会派漫画
②浮浪雲・・・・幕末の江戸品川宿の問屋の主人(雲助の頭)酒好き、女好き
動乱の世をコミカル、シリアスに描いている。勝海舟、坂本龍馬、沖田総司、
清水の次郎長などの偉人も登場
③風の大地・・・ゴルフ漫画(主人公が育った鹿沼カントリーにはよく行きます)
他にも好きな漫画はたくさんありますが、とりあえず!
しみたく
【殿堂入り】 火の鳥【黎明編・未来編・鳳凰編】ほか 各1巻(手塚治虫)
こどもの頃にいきなりコレを読んでしまい、生涯に亘る価値観・死生観を植え付けられました。
その血を飲めば不老不死になれるという「火の鳥」。
その火の鳥をめぐり繰り広げられる人間ドラマを、太古の昔から超々未来までを舞台に壮大なスケールで描かれます。
【1位】 蒼天航路 全36巻(王欣太)
通常の三国志では悪役とされる「曹操孟徳」が本作の主人公。この曹操の強烈な個性と生き方、すべてがカッコいい!
その主人公に負けない多数の魅力的な登場人物達の運命が、最高の演出・セリフ・作画で描かれます。
最終巻・最終ページで明かされる、ここまで綺麗な伏線回収は見たことがありません。
【2位】 AKIRA 全6巻(大友克洋)
説明不要の名作中の名作。若い頃に影響をうけまくりました。特に説得力のあるメカのデザインは秀逸!
「さんをつけろよデコ助野郎!」など名セリフの数々は現在もネットミーム化しています。
【3位】 ハロー張りネズミ 全24巻(弘兼憲史)
探偵「七瀬五郎」に舞い込む、ほんの小さな依頼から国家をも巻き込む大事件の数々。普段は冴えない主人公が、決める時はバシッとキメる!
人生模様、家族、犯罪、政治、SF、オカルトまで依頼内容も様々で、とにかく毎回面白い!泣けるエピソードが満載です。
【番外編】誰も寝てはならぬ 全17巻(サライネス)
赤坂のグラフィックデザイン事務所を舞台に、これといって何も起きない日々をサラッと描くオシャレな日常系。
交わされる軽妙な会話と、少し変わったライフスタイルをもつキャラクタ達がクセになります。
※連載終了までは作品の評価が出来ないため、完結した作品からの選考となっております。
とぅさん
『鳥山明のヘタッピマンガ研究所』鳥山明・さくまあきら
小学生の頃漫画を描くのが好きな子は大抵持っていました。
マンガに必要な道具や描き方などを(30年以上前の内容ですが)マンガで教えてくれます。
『棒がいっぽん』高野文子
たまに読みたくなる短編集です。
シンプルで綺麗な絵と、独特なストーリーや設定、構図が面白いです。
『シティライツ』大橋裕之
一話完結のオムニバスで、これも独特の世界観と笑いが面白いです。
絵が好き嫌い別れそうですが、楽しいけど悲しい感じの絵と間が唯一無二で好きです。
本棚見てなんとなく目についたものを順位無しで挙げてみました。
全巻あったはずの『ドラゴンボール』や『今日から俺は』とか、どこいったんだろうか。
ゆずぽん(仮)←新入社員☆
好きな漫画
1位 はたらく細胞
人間の細胞を擬人化したキャラクターが、働く様子を描いた物語。
キャラクターたちが可愛い!楽しみながらも、人間の細胞についての知識も知ることができるのが好きです。
2位 坂本ですが?
スタイリッシュな高校生・坂本くんの日常を描いた物語。
とても面白い作品です。作者様の絵がすごい!坂本くんだけでなく、坂本くん以外の登場人物一人ひとりにも魂を感じます。
3位 赤髪の白雪姫
生まれつき赤髪の少女、白雪をメインヒロインとした物語。
少女漫画の中でとても好きな作品。白雪のかっこよさと繊細な絵が魅力です。
びーびー
『あしたのジョー』
隻眼のおじさんが騒がしいボクシング漫画です。
『巨人の星』
ちゃぶ台がひっくり返る野球漫画です。
『ドカベン』
シリーズ累計200巻を超えるとにかく長い野球漫画です。
みずぽん
好きな漫画
1位 SLAM DUNK(バスケ漫画。今年の秋に映画公開予定なので楽しみです。)
2位 ONE PIECE(海賊の話。しみたくさん、いつも貸していただきありがとうございます!)
3位 MAJOR(主人公の野球人生を描いた話。聖秀学院高校編が好きです。)
やっち
順位をつけるのが難しいので、トップ3つにしました。
よろしくお願いいたします。
・機動警察パトレイバー
内容:
ロボットテクノロジーの発達によって登場した「レイバー」による犯罪を取り締まる
警察機構「パトレイバー」の活躍を描いたSF漫画。
・動物のお医者さん
内容:
獣医師を目指す青年と飼い犬との日常とそれを取り巻く人々のコメディ漫画。
・虹色とうがらし
内容:将軍のご落胤の七人の異母兄弟たちのSF時代活劇漫画。
キヨ
1位『魔入りました!入間くん』
両親に金銭目的で悪魔に売り渡された人間の入間くんが
人間とばれないように、魔界で学園生活を送る、ファンタジーコメディ作品。
【読んだ感想】
大胆に使ったコマ割りと
難しいストーリーではないのでとても読みやすい作品です。
そして自分の欲に忠実なキャラクターたちの表情が最高に刺さります。
アニメにもなっていますが漫画が断然おすすめです!
2位『ブルーピリオド』
成績優秀だが毎日退屈な日常を送っている高校生の主人公が、
美術室にある1枚の絵に惹かれて美術部に入部し、
絵を描くことの楽しさに気づき、美大まで目指して青春を燃やす漫画。
【読んだ感想】
美術という枠に正解はないですが、
評価され、注目を浴びる作品には工夫や共通点があります。
美術・芸術の楽しいだけではない部分を描いてくれいて、共感できる部分の多い作品でした。
3位『ゴールデンカムイ』
明治時代の北海道・樺太が舞台の金塊をめぐるサバイバルバトル漫画。
アイヌ文化・食・狩猟・ロシア革命・パロディなど要素満載!!
【読んだ感想】
何度も読んでも面白い!アニメもおすすめ!
※バトル漫画なので過激な表現が苦手な方は注意してください!
その他個人的おすすめ漫画
・海走るエンドロール
・北北西に曇と往け
・来世は他人がいい
・ビースターズ
ぶかちん
僕の好きな漫画
①『ドラゴンボール』
小学校の時に〝かめはめ波〟練習は勉強より頑張ったと思います。いつかはスーパーサイヤ人になれると思い
沢山運動したら平均より少しだけ体育の成績が良くなったのはドラゴンボールという漫画のおかげです。
②『るろうに剣心』
中学校の時に〝飛天御剣流〟の練習をしていて、瞬発力が高まったと思います。
スポーツテストの50m走はクラスでも早いほうでした。100mになると普通くらいでした。
スタートダッシュを評価してもらいリレーではいつも第一走者になったのは、るろうに剣心のおかげです。
③『金色のガッシュ』
高校の時に〝バオウザケルガ〟の呪文を唱えてたところを、好きな女子に見られて笑われて恥ずかしくなりました。
今思うとこれが中二病だったのですが今考えても恥ずかしいです。そんな思い出をくれたガッシュは忘れない。
ゆうちゃん
1位 『ハッピーピープル』
実際に起きた事件を基にした過激な風刺や、
深い所まで切り込んだ人間ドラマなどを中心に描いた一話完結型の漫画。
描かれている内容に遠慮や容赦が一切なく、読む側の道徳心やモラルを考えさせられる。
2位 『AKIRA』
凄いの一言に尽きる。かっこいい。最早アート。
3位 『SLAMDUNK』
元天才バスケットマンとしては避けては通れない漫画。
「おい切符買っとけよ。明日帰るんだろ?」は
いつかは言ってみたいセリフランキング上位に長年位置している。
だいちゃん
好きな漫画ランキング
1位 『きまぐれオレンジロード』
作者 まつもと泉
黄金期の週刊少年ジャンプにて1984年~87年
まで連載されていたラブコメ漫画。主人公「春日恭介」・ヒロイン「鮎川まどか」
・幼馴染「桧山ひかる」の三角関係を80年代の
テイストたっぷりに甘酸っぱくも永遠な思春期
時代を描いた珠玉の作品。
アニメも素晴らしく、声優・主題歌・曲調など
80年代のキラキラをすべてぶち込んだような
作風はいつ見ても聞いても色褪せない。
まさに80年代はファッション・映画など
サブカルチャーにおける永遠の時代であり
今なお自分の根幹に大きくどっしり関わって
いて離さない。やばいです。
うちらの年代の初恋の相手は鮎川まどかが
多いでしょう。
2位 『キングダム』
作者 原泰久
週刊ヤングジャンプにて2006年より連載中の
中国歴史もの激アツ胸アツ戦争漫画古代中国の春秋戦国時代の末期における戦国七雄
による戦争を描いた物語で、後に中国を天下統一
する秦の始皇帝とそれを支え天下の大将軍を夢見
る李信が主人公のとっても熱いたぎらせる漫画。
もうね、生きるということはどういうことか感覚
で分からせてくれる熱いエモーションがハンパな
いわけで、少年だった主人公が様々な経験や戦争
を大切な仲間の死を経て背負って大きく成長して
いくさまがとても面白いんです。
歴史ものだから堅苦しいかなと思われるけど
あくまでベースにしているだけでほぼファンタジー
と言った方がいいでしょう。
弱きものが強大な敵に立ち向かっていく戦闘王道
漫画。空とか飛ばないし現実離れした動きも
そんなになく死というものもリアルに描いていて
そんな部分が惹き付ける魅力なんでしょう。
7月中旬より実写化された映画が『キングダム2』
が公開予定です、1はもうすでにあります。
気になった方は是非!
3位 『血の轍』
作者 押見修造
ビッグコミックスペリオールにて2017年より連載中
のお母さんにすべて起因してしまっているマザコン
主人公のドロドロヒューマンドラマ漫画。誰しもが通る親離れと自立を前にした子の心の中で
の親殺しをしたいけど出来ないジレンマ、
子離れできない母親による心の苦しみや葛藤をこれで
もかと掃き出し、表現した愛憎劇作品。
これは愛なのか?依存なのか?
血のつながりって何?
誰しもが持つ通過儀礼を丹念に描いたちょっと目を
覆いたくなるような心臓を握りつぶされている様な
感覚になります。
この作者は人間がもつ心の闇を描いた作品が多く
そういった視点で言えば、森恒二の『自殺島』も
興味深かった。人の闇は奥深い。
以上です。
がいすー
1位 ドラゴンボール
地球にサイヤ人が強襲してきた時の
絶望・興奮は未だに忘れられない。
デザイン系が好きになったきっかけは鳥山明先生。
2位 ワンピース
マリンフォード頂上戦争編が好き。
伏線回収があったり考察するのも楽しい。
この後始まる最終章期待しています。
3位 キン肉マン
超人タッグ編が好き。
小学生の頃、持っているキン消し(小さい消しゴムのフィギュア)を使って
オリジナルストーリー考えて戦わせて遊んでたなー。。
まっきー
好きな漫画(まっきー)
①ベルセルク
剣と魔法のダークファンタジー。物語の中盤からは絶望の連続。
②うしおととら
獣の槍に選ばれたうしおと、封印を解かれた妖怪とらのロードバトル漫画。兄弟愛・家族愛などをテーマにした話などが胸アツ。
②ザ・ファブル
一般人になりたい天才殺し屋のおかしな日常と、緊張感のある戦闘が交差するアクションコメディ。
いとゆう
【好きなマンガ】
1 進撃の巨人 (漫画画力は賛否両論だが伏線回収の仕方が半端じゃない。ハマります。)
2 東京喰種 (ちょっとグロテスクですがあの冷酷な世界観がハマります。)
3 ナルト (唯一ジャンプで全巻揃えた漫画。王道漫画ですがやっぱ面白い。ハマります。)
どれもサブスクでアニメ見れます。ぜひ!
以上でアンケートはおしまいです。
協力してくれた皆様ありがとうございました。
人気な漫画はいくつかランクインしていましたが、僕の知らない漫画が多かったです。
前回のブログの時から薄々思っていたのですが、
ジャムデザインのスタッフはやっぱり中々のマニアックだと思います。
選ぶ漫画はもちろんですが、
好きなものに対しての想いや、まだまだこれだけの文章じゃ足りない人もいると思います。
好きだけど、文章にするのが恥ずかしい人や、クールに一文で決める人もいましたね。
選びきれずに作者を紹介したりする人も!
でも、このブログを読んでジャムデザインには面白い人がいるって思って頂けたら嬉しいです。
今回は好きな漫画ランキングだったのですが、また皆さんの好きなものを聞いてもっとスタッフのマニアックな(良いところ)など紹介できたらと思います。
ご愛読ありがとうございました。ぶかちんの次回ブログにご期待ください。