こんにちは、制作部のキヨです。
デザインを考える上で重要なものの一つに配色があります。
はい、今回も色について、
デザインも絡ませつつ、お話を書こうかと思います。
※仕事の進め方は人それぞれなので、参考程度に読んでください。
デザインを考える進めていく手順として、
①依頼された内容をもとに構想を練るため、資料集めをします。
②全体のレイアウト、配置をざっくり決めていきます。
③必要な情報の入れ込みをします。
④配色を決めます。
⑤細かいあしらい、微調整をします。
⑥全体の確認と校正
⑦プレを提出します。
流れとしてはこんな感じです。
内容は架空ですが、
参考として実際に作成していきます。
題材として、最近は猫ちゃんの話題が多いので
「猫カフェOPENのDM案件」とでもしましょう。
ちなみにJAMのyoutubeに「子猫のマンチカン み-ちゃん」の動画があがっていますので
是非見て癒やされてください♪
リンク貼っておきます↓
https://www.youtube.com/watch?v=P3L6t00wz98
依頼内容はOPEN告知のDM
【要点】
・お店の名前とOPENの文字を目立たせる
・猫の画像を大きめにつかってほしい
・クーポン情報を入れる
この3つをおさえつつ、進めていきましょう。
①の資料集めは省きます。
②今回はねこ素材をもとにラフを作成。
少しポップな雰囲気をもたせたいので、真ん中の案でいこうと思います。
③imgラフを元にイラレ上で情報を入力。
はじめはモノトーンでざっくり配置していきます。
題材をねこちゃんにしたのは正解でしたね、癒やされます!かわいい!
④お待ちかねの配色です。
はじめは色数を2~3色にしぼって進めます。
色味はポップな色味にしたいので、パステル色を、情報ははっきり見せたいので、濃いめのブラウンで文字情報はまとめます。
対象的に5色以上を使ったパターンも作成します。
色の調整しているときがデザイン工程で一番好きな時間かもです、
完成形が見えてくるのと、自分では思いつかなかった色の配色を見つけられるので。
少し大げさに右は色数を増やしましたが、やっぱりぐちゃぐちゃして見えますね。
何に目を向けるか迷うものになりました…
左の色数をしぼったほうが、全体の統一感があっていい感じです。
ただ、目立ってほしいOPENの文字だけ色を変えるのはありかも…
完成です!
結果的に4色使いましたが
要点をおさえられたデザイン配色になったと思います。
配色の取り入れ方次第で、レイアウトや題材が良くても
印象がだいぶ変わることが改めてわかりましたね。
今回はこのへんで終わりです。
それではまた〜