こんにちは、制作部のキヨです。
趣味のゲームのことを書こうか悩みましたが
書き終わらなそうなので今回は断念します…
ちなみに今はSwitchの「天穂のサクナヒメ」で遊んでいます。
稲を育てて強くなる和風アクションRPGです。
リンク貼っときます。↓ 興味があればぜひぜひ!
https://www.marv.jp/special/game/sakuna/
それではゲームのことは置いといて
初投稿は真面目に”色名”について、ざっくり語ろうかと思います。
何で色名?と思うかもしれませんが
単に色フェチなだけですw
日常生活の中では伝わりやすいように
色の大半を赤・青・緑など原色で呼ぶことが多いですが
実は色の名前ってとっても多く、古くから使われている伝統色や
時代に反映して生まれた流行色名など
数え切れないほど存在しています。
その中でも個人的に気になった色名を今回紹介しようかと思います。
「翡翠」
個人的に好きな色です
宝石の名前でも知られているこの色
なんとなく勾玉でよく使われてるイメージがありますね。あと初音〇クカラーな感じ
中国では元々カワセミを指す言葉という説があります。
「蒲公英」
これ、なんと読むかわかりますか?
実は「たんぽぽ」なんだそうです。
たんぽぽって漢字が存在したことに驚きました!
中国で使われている漢字表記らしいです。
「金赤」
皆さんよく使っている”キンアカ”
JAM内ではよくM(マゼンタ)100%、Y(イエロー)100%の赤のことを
そう読んでいますが、特色の金赤は朱色に近い色をしています。
あくまでも社内で通用する呼び方と認識したほうがよい色名ですね。
「肉色」
漢字のインパクトがすごいw
肉の色、肌の色、黄色をおびた淡紅色。
そのまんまの意味らしいです。
(肌色でよいのでは…)
その他にも和色だと
二人静(ふたりしずか)、不言色(いわぬいろ)、撫子色(なでしこいろ)、
丼鼠(どぶねずみ)、柘榴色(ざくろいろ)、秘色(ひそく)、女郎花(おみなえし)etc…
ここでは書ききれないほどありますね
植物や動物、人名由来など
なんにでも名前をつけるんだなぁと検索しながら思いました。
気になったら調べてみてください(なげやり
ちなみにJAMDESIGNのロゴで使われている色は
DIC-66 / R41、G196、B207 / C68%、M0%、Y27%、K0%
和色で近い色は新橋色(しんばしいろ)、金春色(こんぱるいろ)、白群(びゃくぐん)
洋色だとケンブリッジブルー、ターコイズブルー、アクアマリンあたりでした!
たしか、しゃちょーが好きな色ですね、
なぜこの色にしたかは今度聞いてみようと思います。(…もしかして多肉カラーだからか?)
今回はこのあたりで終わります。
ブログを書く場合、素材がないと大変だと分かりました。
日頃から撮影しとかないとですね、ではまた!