エンタメ

請求書と切手

「請求書には記念切手を貼ってね、多くの郵便物の中でまぎれないようにする工夫よ」

私が総務に移り、いろいろな仕事を教わった中の印象に残った言葉の一つです。

それは、郵便大好きの私には、神のことばでした。

 

はじめまして、空いた時間があればさらさら手紙を書きたい

自称『郵便オタク序ノ口』くぼっちです。

 

毎月各クライアントへお送りする請求書は

各工程を経て、郵送に至るのですが、

この郵送する手前の切手貼付が、私の楽しみな作業の一つです。

 

この何年かで記念切手も大きな変化をしています。

のり式だけだったものが、シール式も数多く発行されています。

形も従来通り四角いものもあれば、

円形や図柄に合わせた形だったり、多様なものになりました。

デザインはリピートのものもありますが、

写真をもとにしたものなどは10枚全部が違うものも数多くあります。

それを1枚1枚、

「このお客様は、〇〇関連の仕事をしていらっしゃるから、

このデザインの切手にしてみよう」とか

「これからの季節は△△だから、これを貼って少しでも◇◇が伝わればいいなぁ」

などと一人勝手に

時間にすればものの数分ですが想像するのがたまりません。

 

JAMDESIGNには今現在、デザイン違いの封筒が2種類あります。

クラフト地にスミ1色印刷のものと、

白地のシークレット(透けないという意)封筒にカラー印刷したものの2種類です。

後者は今のところ通常は使用していませんが、

請求書の発送時には「請求書在中」と印字して、使用しています。

このカラー封筒、何度かのマイナーチェンジを経て、

昨年12月後半よりまた新しい封筒になりました。

40周年という節目を迎え、

先代の理念を受け継ぎつつ

新しいJAMDESIGN 4つの柱を加えた

新たなコーポレートカラーに一新しました。

コーポレートカラーの他に、

おなじみのイラストにも少々変化があったり、書体が変わったりしています。

 

少しの変更もすぐに対応できるのが、オンデマンド印刷の強みです。

 

2021年1月の請求書も私の空想切手貼付の作業を経て、無事に投函が終わりました。

 

請求書は、わくわくする郵便物ではありませんが、

手元に届いた時に少しだけほっこりしていただけたら幸いです。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • Line

この記事を書いた人

総務部くぼっち

記事本数3

休日の過ごし方
料理・手紙書き・ドライブ・ときどき登山
自己紹介
お気に入りのPOSTカード(購入したり、作ったり)に記念切手を貼り手紙を書くことで心を整理しています。最近は登山する時に登山口でポストを見つけて(風景印の依頼をしながら)手紙を出すのにはまっています。

この人はこんなブログも書いています

スタッフブログ一覧へ