カメラ・撮影休日

たくさん撮るとできること

お久しぶりです。みずぽんです。

前回、星の撮影に行った話を書かせていただきましたが、その際に

「そんなに長時間撮影してるならもっと写真あるんじゃないの?」

との質問をいただいたので、今日はもう少し詳しくお話しようと思います。

 

撮影方法や編集方法って色々あると思います。

あくまで自分の場合ですが、

星景写真を撮るときは、構図が決まったらインターバル撮影を行います。

同じ構図の写真をたくさん撮ることによってできることが2つあります。

 

 

①ノイズを減らすことができる。

 

撮影した写真は明るくしたり色を変えたりと編集するのですが、

どうしてもノイズが気になってしまうときがあります。

そんなとき、同じ構図の写真を何枚か合成することによって

ノイズを減らすことが出来ます。

Beforeの方と比べるとafterのほうがザラつきが減っています。

これは20枚くらい写真を使用しました。

 

もちろん、合成せずに1枚の写真を仕上げるときもあります。

 

 

②タイムラプス動画が作れる。

 

インターバル撮影をすれば、タイムラプス動画も作れます。

中心にある星が北極星ですね。

一瞬下がオレンジ色に光ったのは誰かの車のライトです。

 

このタイムラプス動画を作るのに、250枚程の写真を使用しています。

1枚撮るのに25秒で計算してみると

25秒×250枚=6250秒=約104分

約1時間44分撮影していることになりますね。

 

同じ写真でこんな動画も作れます。

こちらは何枚使用したか覚えていませんが

星が30度程移動しているので、2時間撮っていたことになりますね。

 

この場所は、雪が積もっていたので

撮影準備が出来てインターバル撮影が始まったら

ひたすら車の中からカメラと星を眺めていました。

暇つぶしにスマホをと思いましたが、山にいたため

電波が入ったり入らなかったりで諦めました。

撮影が終わって帰る頃には

車のタイヤがすっぽり雪にはまっていたのもいい思い出です。

 

質問に対してのお答えですが、

「長時間撮影はしていますが、仕上がる写真は少ないです。すみません…」

 

いい写真が出来上がったらまたご紹介したいと思います。

では。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • Line

この記事を書いた人

制作部みずぽん

記事本数5

休日の過ごし方
甥っ子・カメラ・星・旅行・プロ野球観戦
自己紹介
甥っ子溺愛中。予定がないときは甥っ子2人に遊んでもらってます。旅行をするのと星空の写真を撮るのが好きです。東京ドームに行ってオレンジ色のタオルを振り回したりもしてます。

この人はこんなブログも書いています

スタッフブログ一覧へ