お久しぶりです。みずぽんです。
前回に引き続き、星に関連した内容を…
と思いましたが
今回のブログは、先日参加させていただいた
についてお話させていただこうと思います☆
結果はどうだったのか!?!?!?
結論から申し上げますと
見事、最優秀賞受賞!!!!!!
たくさんのお褒めの言葉をいただきありがとうございました✨
▼▼作品をまだご覧になっていない方はこちら▼▼
この、株式会社ROBOZさんが企画する空撮大会は
会社では3回目の参加になりますが
今回私は初めて参加させていただきました。
(参加メンバー:しゃちょー、ゆー、まっきー、だいちゃん、ゆうちゃん、みずぽん)
実は、前回の「恵那市秋の大空撮大会」
ジャムデザインチームで参加をし
最優秀賞を受賞しております👏
▼▼前回までの大会についてはこちら▼▼
けんちゃん / 参加レポート 秋の大空撮大会
→ https://jamdesign.co.jp/staffblog/dronecontest20211122/
だいちゃん / 岐阜でのこと ドローン空撮大会@上矢作町を振り返って
→ https://jamdesign.co.jp/staffblog/dronecontest20210616/
次も最優秀賞を取らねばならない…
というプレッシャーの中、初参加の私の役割は
構成+編集。
構成を考える際は
せっかく行くし、前回との違いを出して
若者向けでかわいい動画を作りたいなぁ
くらいに思いながら作っていましたが、
みんなで内容を詰めているうちに
気がついたら動画に出演することに…
ということで、役割が
構成+編集+モデル
となりました。
大会当日。
今回も前回同様
一眼+Mavic班、FPV班
の2班に分かれました。
わたしは一眼+Mavic班で行動していたのですが
途中FPV班と合流したときに
地面に這いつくばるように何かを探しているゆー&ゆうちゃん。
「SDカード落とした…」
渓谷で撮影したデータ全部が入っているものがない!?
などいろいろな事件が起こるのがこの大会の醍醐味。
無事見つかってよかったです。
撮影を終え、ここからが私の本番。
そう、編集作業です。
編集は二人で分担して作業しました!
あ、この映像いい!入れたい!どこに入れようかな。
と色々考えていると、一眼担当のだいちゃんが
「じゃあ、ちょっと行ってくるね」と言って
暗闇の中に消えていきました…
私の「星のタイムラプス」をどうしても入れたい!!
という強い要望に
一日中重い機材を持ちながら撮影し疲れ果てているのに
文句も言わずに行動してくれただいちゃんに感謝しております。
残念ながら星は出ていませんでしたが…次回に期待。
編集しつつ、早朝も撮影しました!
いずみ荘のおかみさん、ご協力ありがとうございました✨
そんなこんなで動画が完成したのが提出時間より約1時間前。
一睡もせずに夜通し編集をするなんて初めての体験です。
これ、終わらなくない?とずっと思いながら編集していましたが
なんとか終わって一安心。気合で乗り切り無事データ提出。お疲れさまでした!
…いやいや、わたしにはまだ大事な仕事が!
そう、発表会で動画を流してもらったあとに
プレゼンタイムがあるのです。
これがここ数年で一番の緊張でした。
寝てないのと緊張であまり記憶にありませんが、
なんとか話せていたと思います。
最優秀賞と聞いたときは
私自身、嬉しい気持ちより
プレッシャーから開放されて安心した気持ちの方が大きかったです。
岐阜に行く前は、きつそうだな…と思っていましたが
実際行ってみた感想は、楽しかった!です。
今後のモチベーションにもなり、いい経験になりました。
最後に、
このような機会を準備してくださった美濃市の方々、ROBOZ様、
快く撮影に協力してくださった方々、
何回も撮り直ししたのにずっと笑顔で協力してくださったいずみ荘のおかみさん。
心より感謝申し上げます。
この動画を見てくれた人が、動画と同じように
美濃市の魅力をたくさんの人につないでいけたらという想いで制作しました。
また、美濃市の素晴らしい自然や伝統を、
これからの未来にもつながっていけたらいいなと思っております。
まだ美濃市に行ったことのない人はぜひ足を運んでみてくださいね!
では。
「第1回 美濃市 ドローン空撮大会」
主催:美濃市
協力:株式会社ROBOZ https://roboz.co.jp/